絶対音感のおけいこ
「絶対音感」をもっているのは限られた人だけの特別な才能だ、と思っている方も多いと思います・・・ ・・・でも、「絶対音感」は、おけいこによって身につけられる身近な能力です・・・これは、「絶対音感プログラム」を編み出した、江口寿子さんの言葉です。 「絶対音感」のつく条件として、年齢の小さいこと、相対音感がついていないこと、があげられます。 私のピアノ教室でも、2~5才までの子供には、この江口式の絶対音感のおけいこをしています。(希望者のみ) さて、そのプログラムの内容ですが・・・ ただ、たくさん音楽を聴かせたり、単音の音当てをたくさんしていたら、そのうち絶対音感がつく、というものではありません。そうではなく、和音を色で覚えていきます。(かわいいハートに作った折り紙を使っています)そして、最後に、単音を抜き出して覚える・・・というやり方をします。プログラムに忠実にそいながら、練習する必要があります。 お母様のご協力で、レッスンでやっているのと同じ様に、おうちでも練習して頂いています。 全員はかけませんが、今おけいこ中の子供達の進度状況は、こんな感じです・・・ Aくん(5さい)・・・おけいこを始めて1年弱。白鍵・9色の和音全部あてられます。白鍵の絶対音感はつきました。今、その単音分化と、黒鍵を含む和音のおけいこ中。 Bちゃん(4さい)・・・おけいこを始めて8か月。白鍵・9色の和音全部あてられます。白鍵の絶対音感はつきました。今、その単音分化と、黒鍵を含む和音のおけいこ中。 Cちゃん(5さい)・・・おけいこを始めて8か月。おうちでの練習が少ないためか、なかなか和音の色は増えませんでしたが、最近になって進み始め、白鍵の6色の和音がほぼあてられるようになりました。 Dちゃん(4さい)・・・おけいこを始めて3か月。とても音感が良く、どんどん色が増え、6色になりました。 Eちゃん(7さい)・・・6さいから挑戦しました。おけいこを始めて、1年弱。 タイムリミットである7さいになる前に、なんとか白鍵の絶対音感がギリギリついたかな~という感じです。今、単音分化中。 Gちゃん(10さい)・・・何年も前に、おけいこは終了しています。今日、試しに写真にある「絶対音感判定テスト」をしてみましたが、バッチリ!でした。 江口さんいわ...