バッハの音楽~マスタークラスで~
~NYのカーネギーホールで指揮する鈴木雅明先生~
(演奏:バッハ・コレギウム・ジャパン)

私が今まで教えて頂いた先生の中で、最も尊敬する先生は鈴木雅明先生。
先日、久しぶりにマスタークラスで先生のレッスンを受けました。
とっても緊張しました!!
同じく、レッスンを受ける人や聴講されているのは、東京芸大の大学院出たばっかりの子とか、オルガン科卒の人とか、バリバリのオルガニストも沢山。(私はピアノ科卒です)
私は、ある教会でオルガニストをしていますが、そこはリードオルガン・・・パイプオルガンを弾くのはとても久しぶりでしたが、やっぱり、いい!!!その美しい音に心が洗われました。自分で自分の音に感動した。。
そして、なんといっても、鈴木先生のレッスンは最高です。
何が、どのように良いのか、文章にするのが難しい・・・
まず、先生は東京芸大教授も辞められて、エール大学から、ジュリアードから、カーネギーホールから、ヨーロッパのあちこちから引っ張りだこなのに、全然偉そうにしてないし、(そういえば、娘が、音楽の教科書に鈴木先生が載ってたよ~って言ってた・・・)お話したら、めちゃくちゃ面白いし、スケールが大きい・・・
存在そのものが音楽って感じ。
バッハの曲の一音一音の意味、その音型の意味について、細かいところから全体に至るまで、バッハを知り尽くしています。(“音楽”について、“パイプオルガン”について・・・何でも深いところまで知りくつしています)
横で指揮されてしまったら、もう、ぐ~っと引き込まれてしまって、6時間半のクラスなんてあっという間でした!あぁ、充実!まさに、マエストロ・・・音楽性と人間力が合わさって、あのオーラをかもし出しているのかなぁ・・
それにしても、鈴木先生が演奏すると、どうして、こんなにバッハの音楽って、奥が深くて、楽しく演奏できてしまうんだろう。凄い。。
バッハの楽譜にサインしてもらって大満足して帰ってきました。
私は、普段、毎日教える立場だけど、3年間教えて頂いた先生の音楽とそのマインドを、少しでも伝えることが出来たら、と思います。。
そして、先生の演奏会、今後もできるだけいっぱい行きたいと思いました。
私も、頑張ろう!と、強く思った一日でした。
ピアノ教室CANTABILEのホームページはこちら
(演奏:バッハ・コレギウム・ジャパン)
私が今まで教えて頂いた先生の中で、最も尊敬する先生は鈴木雅明先生。
先日、久しぶりにマスタークラスで先生のレッスンを受けました。
とっても緊張しました!!
同じく、レッスンを受ける人や聴講されているのは、東京芸大の大学院出たばっかりの子とか、オルガン科卒の人とか、バリバリのオルガニストも沢山。(私はピアノ科卒です)
私は、ある教会でオルガニストをしていますが、そこはリードオルガン・・・パイプオルガンを弾くのはとても久しぶりでしたが、やっぱり、いい!!!その美しい音に心が洗われました。自分で自分の音に感動した。。
そして、なんといっても、鈴木先生のレッスンは最高です。
何が、どのように良いのか、文章にするのが難しい・・・
まず、先生は東京芸大教授も辞められて、エール大学から、ジュリアードから、カーネギーホールから、ヨーロッパのあちこちから引っ張りだこなのに、全然偉そうにしてないし、(そういえば、娘が、音楽の教科書に鈴木先生が載ってたよ~って言ってた・・・)お話したら、めちゃくちゃ面白いし、スケールが大きい・・・
存在そのものが音楽って感じ。
バッハの曲の一音一音の意味、その音型の意味について、細かいところから全体に至るまで、バッハを知り尽くしています。(“音楽”について、“パイプオルガン”について・・・何でも深いところまで知りくつしています)
横で指揮されてしまったら、もう、ぐ~っと引き込まれてしまって、6時間半のクラスなんてあっという間でした!あぁ、充実!まさに、マエストロ・・・音楽性と人間力が合わさって、あのオーラをかもし出しているのかなぁ・・
それにしても、鈴木先生が演奏すると、どうして、こんなにバッハの音楽って、奥が深くて、楽しく演奏できてしまうんだろう。凄い。。
バッハの楽譜にサインしてもらって大満足して帰ってきました。
私は、普段、毎日教える立場だけど、3年間教えて頂いた先生の音楽とそのマインドを、少しでも伝えることが出来たら、と思います。。
そして、先生の演奏会、今後もできるだけいっぱい行きたいと思いました。
私も、頑張ろう!と、強く思った一日でした。
ピアノ教室CANTABILEのホームページはこちら